
ウイングレットの13
牡 栗毛 2013年4月27日生まれ
入厩予定: 宗像義忠 厩舎
募集価格:2800万円 1口出資額:140000円
------------------------------------------
父 ハービンジャー
母父 タイキシャトル
母の生まれ 2001年
5代目までインブリードなし
------------------------------------------
写真・DVD診断)しーいちのABCDE盲評です。
【顔】 C
【肉付き】 C
【前からの】 B
【後からの】 D
【繋ぎの雰囲気】 B
【爪の印象】 C
体高(cm)胸囲(cm)管囲(cm)体重(kg)
154.0 175.0 20.0 442
A:わぉ-! B:おおっ C:なぬっ D:いいね E:むむっ
こちらの意味がわからない方は、妄想でお願いします。
------------------------------------------
【馬体写真・動画を見て】
先ほど、タッチザピークの13について書きましたが、
比較対象としてウイングレットの13を選びました。
こちらも立ち姿の写真は、よく見えます。タッチザピークの13に比べて後ろの重心が地面に伝わっているように感じたのは、私だけでしょうか?
前の作りは、頑丈に見えます。
後は、捌きがどのくらい硬いかなどを調べていきます。
動画を見ると人に警戒心がなく、人懐っこい感じも受けます。
これは、育成が始まってみればわかることですが、ここで話した事をチェックし直して見てもいいと思いますよ。それとハービンジャーは、繁殖との愛称が競争能力にかなり影響ありそうなので、見極めをしないと大きな痛手を負うことになると思います。
来年は、さらに価格が上がると思いますので、今のうちにお話しておきます。
といっても現状の賞金形態では、3000万を超える馬は、重賞に進まなければ一口では収支がマイナスになると思いますので、しっかりチェックしてみてくださいね。
例に取り上げては、可哀想かもしれませんが…
あえてお話すると。キャロットさんのシーザリオの12、募集価格1億2千万のクローディオという馬が、先週デビューしました。お父さんは、ハービンジャーです。
馬体は、とても良く映りましたが、筋肉が…ちょっと違ったのかもしれませんね。
出資者の方々は、クラシックを目指して一口30万円を出したと思いますが、競馬はそんなに甘くないということですね。私は、出資していませんがレースを期待して見ていました。直線でグッと後ろ足に力が入るところで、サッパリでした。
ということは、ハービンジャー産駒は、後ろの踏込み力がレースに直結してくるかもしれませんよ。
ウイングレットの13の1つ上の兄弟は、初戦良い所がありませんでしたが…
変わるチャンスはあると思いますし、この馬は、上よりもチャンスがあるかもしれませんね。
お母さんも活躍したので、期待感もありますよ。
トモにまだ力がありませんが、人に順応そうなので、今後の調教でいい形になって行きそうに思います。
特に強調したいのは、後ろ繋ぎの角度です。
トモが形成されてくれば、この繋ぎが大きな武器になるかもしれませんね。
値段は、正直話すと高いです。
収支のみ考えている方は、良く考えて出資することをお勧めいたします。
しーいちの妄想評価
10000点満点 【 4329点 】
牡 栗毛 2013年4月27日生まれ
入厩予定: 宗像義忠 厩舎
募集価格:2800万円 1口出資額:140000円
------------------------------------------
父 ハービンジャー
母父 タイキシャトル
母の生まれ 2001年
5代目までインブリードなし
------------------------------------------
写真・DVD診断)しーいちのABCDE盲評です。
【顔】 C
【肉付き】 C
【前からの】 B
【後からの】 D
【繋ぎの雰囲気】 B
【爪の印象】 C
体高(cm)胸囲(cm)管囲(cm)体重(kg)
154.0 175.0 20.0 442
A:わぉ-! B:おおっ C:なぬっ D:いいね E:むむっ
こちらの意味がわからない方は、妄想でお願いします。
------------------------------------------
【馬体写真・動画を見て】
先ほど、タッチザピークの13について書きましたが、
比較対象としてウイングレットの13を選びました。
こちらも立ち姿の写真は、よく見えます。タッチザピークの13に比べて後ろの重心が地面に伝わっているように感じたのは、私だけでしょうか?
前の作りは、頑丈に見えます。
後は、捌きがどのくらい硬いかなどを調べていきます。
動画を見ると人に警戒心がなく、人懐っこい感じも受けます。
これは、育成が始まってみればわかることですが、ここで話した事をチェックし直して見てもいいと思いますよ。それとハービンジャーは、繁殖との愛称が競争能力にかなり影響ありそうなので、見極めをしないと大きな痛手を負うことになると思います。
来年は、さらに価格が上がると思いますので、今のうちにお話しておきます。
といっても現状の賞金形態では、3000万を超える馬は、重賞に進まなければ一口では収支がマイナスになると思いますので、しっかりチェックしてみてくださいね。
例に取り上げては、可哀想かもしれませんが…
あえてお話すると。キャロットさんのシーザリオの12、募集価格1億2千万のクローディオという馬が、先週デビューしました。お父さんは、ハービンジャーです。
馬体は、とても良く映りましたが、筋肉が…ちょっと違ったのかもしれませんね。
出資者の方々は、クラシックを目指して一口30万円を出したと思いますが、競馬はそんなに甘くないということですね。私は、出資していませんがレースを期待して見ていました。直線でグッと後ろ足に力が入るところで、サッパリでした。
ということは、ハービンジャー産駒は、後ろの踏込み力がレースに直結してくるかもしれませんよ。
ウイングレットの13の1つ上の兄弟は、初戦良い所がありませんでしたが…
変わるチャンスはあると思いますし、この馬は、上よりもチャンスがあるかもしれませんね。
お母さんも活躍したので、期待感もありますよ。
トモにまだ力がありませんが、人に順応そうなので、今後の調教でいい形になって行きそうに思います。
特に強調したいのは、後ろ繋ぎの角度です。
トモが形成されてくれば、この繋ぎが大きな武器になるかもしれませんね。
値段は、正直話すと高いです。
収支のみ考えている方は、良く考えて出資することをお勧めいたします。
しーいちの妄想評価
10000点満点 【 4329点 】


